個人事業主のうち青色申告している方は、2020年の確定申告をe-Taxで行わないと1.5万円以上損します。
基礎控除が増加
基礎控除は所得控除の1つで、納税者であれば誰でも受けることができます。
(超高所得者には制限ありますが、あまり気にしなくても良いです)
2020年から基礎控除の金額が38万円から48万円へ10万円増加しました。
個人事業主の所得税は売上-経費=所得から所得控除を差し引いた金額に税率を掛けることで計算されるため、基礎控除の増加は減税につながります。
ただし、個人事業主のうち青色申告を行う方は青色申告特別控除の金額に変更が生じたため一律に減税とはなりません。
青色申告者が減税となるには
個人事業主には青色申告者と白色申告者がいます。
両者の違いは税務署に青色申告承認申請書を提出しているかです。
この書類の提出による特典の1つに青色申告特別控除があります。
この控除を受ける個人事業主の所得税は売上-経費-青色申告特別控除=所得から所得控除を差し引き、税率を掛けて計算します。
青色申告特別控除は2019年まで65万円でしたが、2020年から55万円に減少しました。
したがって、2019年までの特別控除65万円+基礎控除38万円=103万円と2020年からの特別控除55万円+基礎控除48万円=103万円は同額になります。
このままでは青色申告者は減税になりませんが、以下の①または②を満たす場合は引き続き青色申告特別控除を65万円にできます。
②確定申告書を期限までにe-Taxで提出する
いずれかを満たすと、青色特別控除65万円+基礎控除48万円=113万円と控除額が10万円増加して減税となります。
所得税5%・住民税10%の場合、控除が10万円違えば1.5万円も税額がかわります。
電子帳簿保存には様々な要件があり複雑ですが、e-Taxでの申告書提出は簡単なので②を利用することをおすすめします。
e-Taxを簡単に利用するには
e-Taxを利用するには主に2つの方法があります。
・税務署で本人確認を行い、e-Tax用のID・パスワードを発行してもらう方法